活動報告

5月臨時会と6月定例会

盛岡市内では田植えが進むと同時に、リンゴの花びらが散ってしまいました。
5月22日(金)には臨時議会が開催され、約10億円の追加補正予算が議決されました。コロナショックのダメージ緩和として経済対策がメインです。まだまだ足りないとか、不公平ではないかとか等の意見が出ましたが、国の動向も踏まえ、さらなる経済対策を検討しているとのことでした。
ちなみにメニューは、発熱外来の設置、総合相談窓口の開設、固定資産税や保険料の減免、観光関連事業者の支援金、和牛繁殖農家への助成金などでした。
今後は市内の農畜産物の消費拡大を推進する応援キャンペーンも実施するそうです。
夏に向けて野菜や果物がどんどん成長し、旬の農作物が産直にたくさん並ぶようになります。ぜひ地産地消で応援しましょう。
最後に、6月9日(火)より6月定例会が始まります。久々に一般質問で登壇しますのでご期待くださいませ。冬の間、寝かし続けた質問内容がようやく日の目を見ることに。花咲き実を結ぶことを期待して質問します。

DSC_3709

DSC_3741

2020年05月31日

4月臨時会

桜の季節ですが、不要不急の外出禁止のため、近所の桜で楽しんでいます。
さて、4月28日に臨時議会で約300億円という破格の補正予算が、様々な観点から審議され、全員一致で可決されました。ちなみに令和2年度の当初予算は約1,100億円だったので、その規模の大きさが分かると思います。
まさに新型コロナ感染症による緊急事態であり、皆さん大変ご苦労されているはずです。
盛岡市議会では災害対策会議を設置し、地域住民の様々なご意見やご要望の受け皿となり、代表して関係部署に働きかける役割を担うことになります。
重要項目として「情報の収集と提供」「予防対策と医療体制強化」「地域経済対策」「教育機会確保」「社会的弱者対策」などがあり、常に状況が変化していることから、全てにおいてスピードアップが望まれおり、議会としても機敏な動きが必要です。
近年、様々な災害が次々と発生していますが、いざという時の地域のまとまり、多面的な自然環境、自給自足の産業構造において盛岡広域圏は優れていると感じます。今後、災害からの復興を見据えつつ、如何に経済を回すか検討する段階に入らねばと思っています。
来年は盛大に桜まつりができることを願いながら。

DSC_3286

DSC_3312

DSC_3322

2020年05月01日

令和2年度の予算審議

2月13日に全員協議会があり、その一週間後から3月定例会が始まりました。一年の中で最も長期間で超過密な議会が3月です。
この一カ月間に配られた資料を積み重ねると、厚さは17.5㎝でした。これに目を通すだけでも相当な時間がかかりますが、盛岡市政の全体を理解するために貴重な資料です。
今回の予算規模は、1,148億9000万円で、昨年度比3%増の過去最高の規模です。重点的な3つの戦略プロジェクトがあり、「地場産業の魅力向上と若者の地元定着」「子育て環境の充実支援」「観光など交流人口の増加」が中心施策です。
近年は特に若者の首都圏一極集中が問題で、地方の人口減少が加速化しています。そのような中で持続可能な地域づくりには「楽しさ」が大事と言われています。さて、今の盛岡市にはワクワク感はあるでしょうか。
新型コロナウィルスの影響で、すべてが自粛ムードとなっていますが、我が家では子ども達を中心に、残った食材で餃子パーティ、リンゴ剪定の木を燃やしながら焼き芋パーティなど、今までやらなかったことに挑戦し、それなりに楽しんでいます。
小さなイベントも意外に楽しめるもので、ここにヒントが隠されていると思います。
明日から盛岡市の未来を決める予算審査特別委員会が始まりますが、ワクワクする小さな一歩を応援したいです。

DSC_3116

DSC_3124

2020年03月15日

2020年のスタート

2020年が大きな期待感をもってスタートしました。特にも東京オリンピック・パラリンピックにかける思いは大きく、私たち岩手県民にとって復興五輪であり、全世界への感謝を表す絶好の機会です。
盛岡市ではホストタウンとして、カナダやマリ共和国の事前合宿地として選手団を受け入れることになっています。様々な文化的な交流も期待されています。
今や、日本という枠を超えて、様々な外国人との共存と共栄を考えていくべき時代であり、そのきっかけとなる年であると感じます。

さて、1月18日(土)に「浅沼かつと後援会総会、議会報告会及び新年交賀会」が開催され、約190名の後援会の皆さんに参加して頂きました。また、来賓として谷藤裕明市長よりご祝辞を賜りました。本当に有難うございます。
谷藤市長より盛岡の明るい未来をお示し頂いた上で、私からは長期的な視点で、力を入れて行きたい事として、4つを挙げました。
「子育てしやすい環境づくり」「健康寿命の延伸」「労働生産性の向上」「首都圏一極集中の是正」です。その実現に向けてキーワードとなるのが、いわて平泉文化の源泉である藤原清衡の「平等と結束と平和の精神」です。この精神で新たな時代を切り開いていく決意です。

DSC_2608

DSC_2617

DSCF3518s

DSCF3533s

2020年01月30日

12月定例会を終えて

12月の議会は「ことば」の重みについて考えさせられました。議会は「言論の自由」は認められていますが、厳粛な場として配慮を欠いた発言は許されるものではありません。新聞にも載りましたが、自分事として身を引き締め、盛岡市議会の資質向上に寄与していきたいと思います。
さて、今回の一般質問で「食育推進」について質問しました。飯岡小学校のコメ作り体験を取り上げましたが、盛岡市の小学校で農業体験をしているのは80.4%(H28) 84%(H29) 93.9%(H30) と年々増加との事。すばらしい。
農水省で農林漁業体験者を調べた研究結果を公表してます。「食に対する関心や感謝の気持ちが高い」「食事の好き嫌いがない人が多い」「緊張や不安、怒りが低下する」「社会参加が多い」など。
市民全体で農林漁業体験に取り組めれば、より良い社会になるのではと感じます。
「病は口より入り、禍は口より出ず」のように、より良いものを食べ、より良いことばを使うよう心掛けたいものです。

DSCF3388s

DSC_1715

DSC_1727

2019年12月30日

台湾花蓮市が友好都市に

11月22~26日の間、台湾の花蓮市へ盛岡市長や議員12名の他、総勢140名程が訪問し、友好都市提携の調印式や交流イベントをやりました。かなりハードなスケジュールでしたが、花蓮市の市民の皆さんと友情を深めることができ、有意義な時間を過ごせました。
盛岡山車でのパレード参加、さんさ踊りの披露、わんこそば大会開催、盛岡りんごのPR販売、花蓮県議会視察、台湾観光協会との意見交換など、盛り沢山。様々な場面で台湾の皆さんにはとても良くしてもらいました。感謝の思いで一杯です。
さて、いよいよ12月定例会が始まります。12月12日の午後1時から約1時間、一般質問をします。内容は、食育推進、農業振興、公園管理、窓口業務、スポーツと健康についてです。限られた時間ですが、皆さんの思いをできるだけ多く届けたいと考えています。そして、実現に向けて一歩でも進むよう頑張ります。

line_1124184430117584 (1)s

line_1165171687509499 (1)s

line_1179267882846567 (1)s

DSC_1991

2019年11月29日

決算議会終わる

10月3日から30日までの間、定例議会がありました。改選後はじめての一般質問の場であり、平成30年度決算を審議する場となりました。
今回は議案の中の補正予算について質問しました。台湾花蓮市で盛岡りんごフェアを11月中旬に開催しますが、農畜産物の輸出に向けた今後の展開などを聞きました。農業者の所得向上に大きな意味をもつ事業であり積極的な支援を望むものです。
他には盛岡南地区の向中野7丁目の土地活用方針として(仮称)南部公民館の用地3,000㎡が示されたので、公民館の規模や特徴などを聞きました。この近隣では開発が進み地域住民が急増しており、コミュニティ形成のためにも、また、避難所や防災拠点としても早期の建設を願うものです。
決算に関しては、所属する総務常任委員会の中で審議しました。契約事務について、工事請負契約の変更契約の件数や金額が大きくなっていたので、その理由や対策を聞きました。変更契約があると現場で余計な仕事も増え工事も遅れるなど影響が大きいことから、当初契約で済むよう設計の精度を高めることを要望しました。他にも色々なことが取り上げられ、終わったのは夜9時でした。
議会の最終日には、盛岡市の課題解決に向け調査研究をするための特別委員会の設置が決まりました。私はICT活用特別委員会の委員長に任命されました。2年間という限られた中で、しっかりとした方向性を示せればと思っています。
振り返れば今回も非常に中身の濃い議会でした。これを次へとつなげていきたいです。

DSC_1514

DSC_3396

DSC_1509

DSC_3390

2019年11月04日

新たな種が生み出される秋

秋晴れの連日、我が家の稲刈りが無事終わりました。臨時本会議などがあったので手伝えない中でも、70歳を越えるベテランチームのお陰で稲刈りできました。他では80歳以上で現役の方もおり、ご高齢者の頑張りに頭が下がります。
9月中は各地区の敬老会などに招待される機会が多いですが、逆にパワーを頂き、様々なご教示を頂く貴重な場となっています。
収穫の秋ですが、別な見方をすれば、新たな種が生み出される秋とも言えます。感謝を胸に、次の世代を見据え、しっかりと受け継いで、その種をいかしていかねばと思います。
さてこの度、総務常任委員会、議会運営委員会、そして盛岡市社会福祉事業団評議員会などに所属することになりました。これらの引き継ぎ事項をしっかり受けつつ、次のために新しいことにチャレンジしていこうと思っています。
今後とも皆様のご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

DSC_1046

DSC_1049

2019年09月29日

3,885票の重みを胸に

8月25日(日)の開票の結果、3,885票で第4位の得票となりました。前回と比べて得票数と順位は下がりましたが、多数の立候補者が支持獲得に奔走していたことを考えると、後援会の皆さんをはじめ、地域住民の結束の固さとともに、今後の私に対する期待の大きさを示すものと受け取りました。本当に有難うございます。
しっかりと皆さんのご支援ご支持にこたえていきたいです。これからもご指導ご鞭撻よろしくおねがいします。
なお、2期目は議員として、実務の面で、質が問われていくだろうと思います。より内容の濃い一日一日にしていかなければ、4年はあっという間に過ぎてしまいます。
盛岡市の発展のため、浅沼かつと精一杯頑張ります。

DCF00106.JPG

DCF00108.JPG

DCF00109.JPG

2019年08月31日

あと10日で始まる!

連日の猛暑ですが、皆さんの体調は如何でしょうか。私は気合が入りすぎているのか、寝食を忘れるほど、熱くのぼせています。
さて、6~7月は、16か所の市政報告会を開催し、全部で約420名の参加を頂きました。
さらに、7月26日の総決起大会は約230名の参加、8月4日の事務所開きは約180名の参加を頂きました。
お忙しい中、大変な暑さの中、参加して頂きまして、誠に有難うございます。
そしてまた、事務所開きの際には、谷藤市長と奥様にも御臨席を賜り、ご挨拶まで頂きまして、深く感謝申し上げます。
とにかく、前回の「トップ当選」がネックであり、「大丈夫だ」という油断こそが、最大の敵であるとのこと。
この見えない敵に打ち勝つべく、あと10日間と、決戦の一週間、気を引き締めて頑張ります。

DSCF6380s

DSCF6474s

DSCF6511s

DSCF6522s

2019年08月08日